2012年11月29日

スタッフ増強

先週から外部スタッフさんに
来てもらっています。

12.11.29.jpg


パワーアップしました。
posted by 女社長 at 20:20| Comment(0) | お仕事日記

2012年11月26日

燃えるお酒

週末、お気に入りのイタリアンが
7周年感謝祭をやっていたので、
行ってきました。

おいしくって、おいしくって涙がでそうなくらい
幸せ気分を味わっていたら、オーナーのご好意で
イタリアの定番の食後酒を出してくれました。

12.11.26.jpg

焙煎したコーヒー豆を浮かべ火をつけるSambuca。
アルコール度数45度超え、一口目でむせました。

が、薬草の蒸留酒なのでハーブのようなさわやかさ。
やみつきでした。

イタリアンへ行ったら是非お試しあれ。
食べ過ぎても飲み過ぎても
早起きできるくらいスッキリでした。
posted by 女社長 at 20:24| Comment(0) | 駒沢で過ごす日常

2012年11月20日

知らない間に

プランターに赤カブが生えていました。

最近、なめこゲームにはまっているためか
きのこまで生えていました。

ここまで大きくなるまで気がつかず…
12.11.20-4.jpg

ちょっと笑える〜!
posted by 女社長 at 20:05| Comment(0) | 駒沢で過ごす日常

2012年11月15日

愛犬と陶芸体験

秋ですね。

深大寺にいってきました。
12.11.15.jpg

ここには、愛犬と陶芸体験ができるお店があり
肉球に絵の具を塗って足型をとり
窯で焼いてもらえます。

12.11.15-2.jpg

記念にやりましたが、嫌がられまして…
1日経ってもプンプンと怒っている愛犬。

呼ぶと逃げられます。
そんなに嫌だったか…

でもまた来年もやるよ〜記念だからね。
posted by 女社長 at 17:06| Comment(0) | 駒沢で過ごす日常

2012年11月14日

社長就任パーティ

昨日、クライアントの社長就任パーティへ
出席させていただきました。

女性社長が一代で築いた会社を
娘さんにバトンタッチ。

エステ企業のため、すらりとした健康美ボディを持った
社員たち。圧巻でした!

4-1.jpg

人間国宝中村家の若手の舞や書道家のパフォーマンスでお祝い。

12.11.13-.jpg

最後は、サプライズゲストでカトちゃんと奥様が登場!
ギャグのなく、挨拶もなく…でしたが、
ドリフ世代としては、初/生ドリフメンバーに
テンションアップちゃんぺ。

12.11.14-2.jpg

会場のホテルにあったクリスマスツリー。
カトちゃんブログにも掲載されていました。

200名の社員は全員女性。
この日も、男性陣(父/夫/兄)はカゲで支える役割でした。
女性が前に出るときは、男性が支える、
そういうバランスが取れていることが
成功の秘訣なんでしょうね。うらやましっ!

posted by 女社長 at 16:10| Comment(0) | お仕事日記

2012年11月13日

ズワイガニ解禁

おいしい季節がやってきました〜

12.11.13.jpg

水揚げされたズワイガニを早朝、
94歳の祖母をはじめ親戚一同が茹であげ
市場に出荷します。

というわけで、おすそわけいただきました。
おばーちゃん、ありがとう!!

金沢の冬がやってきます。
posted by 女社長 at 10:14| Comment(0) | 駒沢で過ごす日常

2012年11月07日

院長先生の取材

今日は、伊勢原市にある動物病院へ取材に行ってきました。

ランチをごちそうになってしまい
大変恐縮でした。

12.11.7.jpg

以前、テレビで拝見した獣医さんでしたので
知識とか頭にたたき込んで準備万端!と
行きたいところですが、
いち飼い主目線で取材させていただきました。

とってもすてきな院長先生でした。
ごちそうさまでした!
院長、58歳だそうです。見えない!若い!
posted by 女社長 at 19:24| Comment(0) | お仕事日記

2012年11月05日

東京ラーメンショー2012

今年も行ってきました、ラーメンショー。
1.jpg

第一部、一番人気の札幌濃厚旨味噌ラーメンは、
さすがに文句なしのうまさ!
2.jpg

第二部、郷里金沢ラーメン。。。ううう。。8番ラーメンのほうがうまいかも。
4.jpg

お口直しにイギリス皇室御用達の塩を使ったラーメン!
5.jpg

呼び込みのお兄さんが、「味は絶対1番」と言ったように
これは、絶品のおいしさでした。

ぴよっ
3.jpg
posted by 女社長 at 15:36| Comment(0) | 駒沢で過ごす日常