2010年07月29日

松井5敬遠を語る

本日発売のナンバー。

10.729.jpg

山下監督が、今更、松井5敬遠を語るです。

あの時のチームメイトたちに、私は取材をしたり、
一緒に飲みに行って当時のことを良く聞いていました。

「石川の野球は優勝する野球じゃない。
 あの試合は、監督の戦略負け。」

その言葉を裏付ける記事でした。松井敬遠を予想しての負け。

5番月岩と6番福角の打順と入れ替えていたら
違っていたはず。

松井敬遠後の打席に平常心を保てる選手を置かなかったことは
ひとつの敗因だと。

しかし、試合後この敬遠をきっかけに人生を
大きく狂わせてしまった月岩君はこう話してくれました。
結果的に、打てなかった自分のせいで負けたけど
監督は自分を信じて最後まで代打を送らず使ってくれた。
そのことに、いまでも感謝している。


月岩君は夏を迎えるのが恐かった。毎年毎年この季節になると記者に
つきまとわれ、あの時のことを掘り起こされる。
15年経った頃、ようやく口に出して話せる時がきたそうだ。
…と、いうか強いストレスを感じ、試合の記憶がなくなったそう。
だけど、唯一のよりどころが、山下監督の采配だったのです。

真っ向勝負を挑んだ星稜に対し
戦略を練って、でもあくまでのルールに従って勝ちに行った明徳。

みなさんは、どちらの名将を慕いますか?

posted by 女社長 at 21:15| Comment(0) | 海岸で過ごす日常
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: